エガオの笑顔になるブログ

世の中をエガオにしていきましょう!

2021 1110  聞くことの重要性

多少の独断と偏見はありますがご了承ください。

 

                はじめに

 

 いきなりですが、イヤフォン使う人ってかなり増えてると思いませんか? 
 私は時々電車やバス使うのですが、半分以上の人間がイヤフォン使っていると思います。そしてその大半はワイヤレスイヤフォンです。イヤフォンの技術も上がってきて、音質や使い勝手も向上しています。SNSなどの普及で好きな時に音楽や動画を見たいからもあるでしょう。そしてハンズフリーで話す人も増えています。まさに、スマホとイヤフォンは必須になっている方は多いと思います。
 しかし、私は前々から思っていたのですが、イヤフォンを常時使うとあまりよくないと感じていました。なぜなら、本来人間は自分の耳で周囲の音を聞き分けています。イヤフォンやヘッドフォンというのは、より臨場感を味わう為に音をリアルに感じるように増幅して聞いています。それが当たり前になると、あまりうまく説明できないのですが、聴力が衰えたり、何かしらの感覚がおかしくなると危惧していました。やはり、ネットで検索する限り、イヤフォン難聴ならぬものが増えてるいようです。大音量で聞くのが問題らしいです。
 イヤフォンというのは特定の聞きたいものを集中的に聞きますよね。そのようにして自分の世界に入り込めたり、現実逃避できるものかもしれません。でも、イヤフォンに依存していると余計リアルの世界をこわがったり、イヤフォンに集中して周りの音に気づきにくくなって事故や怪我の元になることもありまえす。そこで、私はイヤフォンに依存しない生活を推奨したいと思います。
 今回は聞くことに関して、解説していきたいと思います。

 

     ◇ 聞き流してしまい、聞き取ろうとしない人が増えいて ◇

 

 SNSで普及で世の中文字の世界になっていますね。ラインでもツイッターでも文字でやりとりします。仕事でも学校でも文字で見て判断したりします。動画やTVなども親切に字幕やテロップをつけてるのも多いです。でも、そういう文字に頼ってばかりいると、聞くという力や意志が衰えると思います。
 私が前にあった経験ですが、ほとんど人としゃべっていない時期がありました。そして、免許更新の時があって久しぶり直に人の話を聞くことがありました。係りの人に、何々をしてまたここに来て下さい、と指示がありました。反射的にはいと言ってしまい、その場を離れました。その時、何をやればいいのか分からず思い出せなかったのです。
 社会や人と関わらないと、こういうことが起きやすいと思います。自分の家だと緊張感がありません。TVや動画などの興味のない話などは聞き流していました。先ほどの事例の係りの人の話も、聞き流してしまい、聞き取ろうとしなかったのです。これが今多くの人に起こっている問題だと思います。

 

          ◇ 聞き取る力をつけよう ◇

 

 聞き取る力をつけるにはいろんな人と話すことです。世の中いろんな人がいます。声の低い人高い人、早口の人、どもる人。いろんな人と話せば多様性を身につけることができます。リアルで話すことの難しい人でも、今の時代ネット配信などで様々な人と話すことができます。あと、ラジオを聞くのもいいです。ラジオは当たり前ですが映像がありません。なので聞くということに集中します。この聞こうという姿勢に慣れることです。日常的にしていけば必然と聞く力はついてくるでしょう。

 

          ◇ 日常の音に耳を傾けてみよう ◇

 

 電車に乗るときに、停車する前などによく車内アナウンスを耳にします。乗り換えはどこどこです、時間は何時ですようなものです。分かっているので聞き流している方は多いと思います。こういうアナウンスにも聞き取るように心がけましょう。案外、こういうこと言ってたんだと考えさせられることはあります。日常の音が当たり前すぎて聞き取ろうとしないでしょう。少しでも聞き取ることに意識すれば、様々な発見があります。
 聞き取ることを心がけましょう。今の人は、聞き流すことになれすぎて、大事なことでも聞き流すクセがついてしまっています。それは仕事などにも影響します。人の声を聞き取ることに日頃が意識していきましょう。

 

               まとめ

 

 前項にもありましたが、イヤフォンに依存してしまい、外の世界を敵視して、現実逃避みたいな感じになっている人もいると思います。そうやって四六時中イヤフォンやヘッドフォンに頼る生活をしている人も少なくないと思います。でもそれは、リアルの生活との差異を生み出します。ゲームをしていて急に現実の世界に戻った時の虚しさです。何にでも言えることですが、依存しすぎないことです。依存すると周りが見えなくなってしまいます。
 音というのは様々な音の中の音だと思っています。鳥の声がしてもそれは鳥の声だけじゃありません。周囲の音、川の音や風の音、そういうものが混じっての鳥の声なのです。一つの音、一つの世界それは故意に作られたものであり本当の音ではないと思っています。伝わりづらいかもしれませんが、音にも背景があるということです。絵があるということです。そういう視点で音を聞くのも一つの楽しみ方ではないでしょうか。でわ。